いつものように、ホルマジオが強制的に遠泳をさせられていると。
橋の袂に人影が見えた。
しかもその子供の口が、「シーザー」と動いたように見えたので、ホルマジオは立ち泳ぎのまま、自分を監督する子供にそれを伝えた。
「今、あの人がツェペリのこと呼んだぜ?」
鬼教官であるその子供は、ホルマジオの真横の水面に腕組みして立っていたのだが、ホルマジオにそう言われ、陸へと視線を移す。
「ああ、スピードワゴンさんだ」
知り合いらしい。
「あの人なら、放っておいても平気だ。勝手に渡るから」
笑顔で手を振る人に、同じく手を振り返し、シーザーはまたホルマジオを見下ろす。
「さあ、休憩は終わり。後二十周、さっさと泳げ」
もう湖の中を三十周もしているのに。
しかも休憩という程休んでもいない。
ホルマジオはしぶしぶそれに従い、再び泳ぎ始めようとしたのだが。
何故か、その客の動きが気になった。
橋の方に向かっていないからだ。
橋を渡って、家を訪ねるわけではないのだろうか。
たまたま通りかかって、そこにシーザーが見えたから声を掛けた。そういうことだろうか。
とにかく何時間もただ泳いでだけいると、頭がおかしくなりそうだ。だからホルマジオは、気を逸らすのに都合の良い何かを常に探しながら泳いでいる。
そんな状況下では、人がただ歩いているのを見ているだけでも、十分だった。
ちゃぷちゃぷと水を掻きながら、ちらちらと陸に視線を送る。
そんないい加減な泳ぎでも、速度はけして遅くはない。腐ってもこちらは厳しい暗殺の訓練を受けて来たギャング。湖の五十周や六十周くらい、余所見をしながらでもできる。
と。
陸地を行く客の足が、一カ所で止まる。
そのまま、湖の方へ足を進める。
普通ならば、当然沈む。
もしや彼も、歩いて渡ることができる人間なのか。
と思った時だった。
今度こそ、ホルマジオは足を攣るのではないかと思った。
ちょうど湖の畔は、長い葦が生え茂っているため、その付近がどうなっているのか、湖の中心に近い位置からはよくわからない。
だから湖に近づいたその客の姿が、突然消えたように見えなくなっても、屈んだのか沈んだのか判別できない。
しかし。
葦から出て来れば、別。
大変よくわかる。
その客が、ボートを漕いでいる姿が、はっきり映る。
「……ここ、ボートがあるんだ?」
「ああ。橋は腐っていて危ないからな。家に来る人は皆、あれを使う」
そう説明したところで、シーザーは目を細めホルマジオを見下ろした。
「なんだ、ホルマジオ。知らなかったのか?」
知りませんでした。
ホルマジオは心の中でそう答えた。
というよりも。
ボートを使っていいのならば。
「……なんでオレ、毎日毎日こんな修行させられてんの?」
この一家が、実は、暇潰しと、単純に面白そうだからという理由で、ホルマジオをからかって修行をさせているのだということを。
残念ながらホルマジオは知らない。
手漕ぎボートの客は、そのままホルマジオの横を進んで行く。
「新しいお弟子さん? 精が出るね」
顔に傷のある子供は、愛想よくホルマジオにも挨拶をして、家に向かってのんびりとボートを漕いで行った。
天国Menuへ
モバイルTopへ