これから何処へ向かうかは貴方次第

 船は、沈んだ。
 戻らない遺体。


 母になる女性は強い。
 そう感じたのは、この日だった。


 たった一人で戻った彼女は、こんなに呆気なく未亡人になってしまったというのに、けして涙は見せなかった。
 空っぽの棺を地中に降ろす間、堅い表情のままそれを見つめる。
 前にも、彼女のこんな顔を見た。初めて彼女と顔を合わせた、あの病室で。
 気丈な女性だとは思っていた。
 こんなことになっても、彼女はまだ耐えられるのか。
 その強い眼差しが、何を拠り所にしていたのかを知ったのは、葬儀を終えた直後だった。


 まだ見た目には殆ど膨らんでいない腹部をそっと撫で、彼女はそこに宿った命があることを語った。
 腕に抱いた赤ん坊だけでなく、もう一人、子供が増えるのだと。
 いきなり二人の子供の母になることを運命付けられたのだから、泣いている場合ではないのだと。


 全てがこれで終わった、そう考えていいのかどうかはまだわからない。
 沈んだ船の中で、あの二人が安らかに眠っている。そう納得していいのかどうかも。
 少なくとも、あの一連の出来事を共に過ごした自分には、それでも尚生き残ってしまった自分には、これから先の数十年をどう生きて行くのか、ある程度定められてしまったようだ。
 これからは自分が、この親子を出来うる限り守って行こう。
 そのために必要なこと、そのために可能なことを為さなければ。


 その決意を伝えると、彼女は首を振った。
 遠慮がちなその仕草とは裏腹な、けして翻ることのない拒絶。
 貴方は貴方の人生を生きればいい。
 そう暗に告げられているようだった。


 それでは自分の気が済まない。
 力になりたい。
 肝心な時に何の役にも立たず、結局自分だけこうやって安穏と生き延びてしまった。この悔しさが彼女に伝わったのかどうかはわからない。
 大きな目がこちらを見上げた。
 そして一言だけあった。それが精一杯の彼女の妥協であるかのように。
「いつか貴方を頼る日も来るでしょう」
 それまでは、出来うる限り自分らしく生きていればいい。
 けして他人の為に無理はせず、自分らしい生き方の先に、もしまた何か運命が交錯する時が来るのなら、その時は力を貸せばいい。
 そしてそれは、今ではない。


 もう、武器を振り回して無茶をする生活とは縁を切る。
 これからは、もっと違う、別の生き方をしようと思う。
 そう言うと、彼女は自分のことのように喜んでくれた。
「あの人も、貴方のその言葉を聞いたら喜んだでしょう」
 ああそうだ。
 あの人は、きっと喜んでくれるだろう。
 頑張ってくれ、と。何かあったらすぐに言ってくれ、と。すぐに自分が駆けつけるから、と。
 口先だけでなく、本当にそうするつもりで。


 一年が過ぎて、彼女は男の子を産んだ。
 顔を見に行ったが、まだ小猿のようなそれは、彼女に似ているのか彼に似ているのかもわからなかった。
 小さな手に触れた。
 驚いたことに握り返された。
 赤ん坊なんて抱いたこともなかったので、彼女に教えられた通りに手を添えて抱き上げてみた。
 壊れ物を扱うように大事に大事に。こんなに小さくてすぐに壊れそうなのに、思っていた以上の重さがあった。
 どんな顔をしてその子を抱いていたのか知らないが、彼女は微笑みながら尋ねて来た。
「ご結婚はなさらないの?」
 考えたこともない。
 自分のような人間は、一人でいる方が性にあっている。
 一人きりなら、家庭を持たなければ、どんな所にだって行ける。どんなことだってできる。
 それに。
 家族だったら、ここにいる。
 ここにいる貴女達は、本物の家族以上に大切な家族だ。
 迷惑だったらもう二度と言わない。
 だがせめて、そう思わせていてほしい。


 港にアメリカ行きの船が停泊している。
 時々、思う。
 あれに乗って、遠くへ行ってみようか、と。
 誰も知る者のいない土地で、誰も頼らず、自分の力だけで何かをやってみようか、と。
 そう呟くと、彼女は首を傾げた。
 なぜ、しないのか、と。
 何故だろう。
 理由はわかっていたが、彼女にそれを言うのは躊躇われた。
 この、残されてしまった彼の家族達から離れるわけにはいかない。そんな思いがどこかにあって、それが自分を押し止めさせるのだ。
 しかし彼女は見透かしていたようだった。
「何もかも、貴方次第です」
 何かあればすぐに連絡する。たとえ遠く離れた土地であっても、通信手段が全く無いというわけではない。時々の様子は手紙で報告する。何も心配はいらない。


 結局、その年下の夫人に説得される形で、船に乗った。
 自分の数少ない友人達にも、頭を下げて回った。あの家族達のことは頼んだ、と。
 頼りになるかならないかは別にしても、できるだけ多くの手が差し伸べられれば、大抵のことは切り抜けられるだろうから。


 これから何処へ向かおうか。
 自分らしく生きたその先に、またあの家族達の手助けができる何かがあれば、それが一番理想的なのだろうが。
 とりあえず今は、そんな先のことは考えずに行こう。
 船は祖国から遠ざかる。

微妙に長い15のお題 Menuページへ
Topへ