爪噛み
完全に停止した列車から離れた後、しばらく頭から離れなかった映像がある。
目の前でバラバラになって流れて行った、見知らぬ男の死体。
これまでの人生で、そんな猟奇的な物をお目に掛かる機会などなく、そう振り返るれば振り返るほど、信じがたい世界に今身を置いているのだと奮えた。
そもそも、今座っているこの椅子。
ここはどこだ。
ここは亀の中。
亀の中に部屋がある。そこからして、理解を超えている。
トリッシュはまた溜息をつく。
これは何度目の溜息なのか。もう数えるのも嫌になる。
最初の溜息は、六人もの男の集団の中に放り込まれた時。傍らにいた老人の陰で、誰にも気づかれぬようこっそりと。
そして今に至るまで、何かにつけ溜息ばかりが出る。
気が利かない男が妙に目に付いたり、ただ緊張ばかりする退屈な時間を過ごしたり。もしここに故郷の女友達がいたら、多分彼女相手に六十時間は愚痴を零せる自信がある。
いや、愚痴ならまだいい。
今はただ、とんでもことに巻き込まれてしまった、という思いばかりが渦巻く。
厳密には『巻き込まれた』のとは少し違うが、これまで自分の出生について、これほど深刻で厄介な問題だとは知らずにいた以上、突然起こった事態はまさに『巻き込まれた』心境だ。
また、頭を過ぎる。
川を流れて行く、今日初めて会った男の身体。
さっきまで生きていたのに。
乱暴な言葉を話し、血走った目で、トリッシュの三倍はある太い腕を動かしていたのに。
あの冷たいのか紳士なのかわからないブチャラティは、生きている人間を顔色一つ変えずに屠ってみせた。
ギャングなのだということを、改めて思い知らされる。
怖い人達だ、と。
「トリッシュ……?」
そんなことばかり考えていたせだろうか。
声を掛けられても、全く気付けなかった。
トリッシュが慌てて顔を上げたのは、誰かがやんわりと自分の右手首を掴んだから。
「なっ……いきなり何!?」
さすがにこれは無礼だと思う。
トリッシュは反射的にその手を振り払った。
「驚かせてすまない」
違うでしょ。驚かせた? レディの手をいきなり握ることが失礼だからに決まっているのに。
何か解釈に差異がある。
いい加減慣れてもいいと思うが、このブチャラティという青年の行動は、どうもよくわからない。
「驚いたわけじゃないわ……」
わからないけれど、さすがに振り払うのは悪かったか。相手も気を悪くしたかもしれない。
だから、言い訳は小声に留まる。
きっとブチャラティには届かなかったに違いない。
こういう時はこちらが「ごめんなさい」と言った方が良い。良いに決まっている。
なのにその簡単な一言が、逃したタイミングのせいでもう言えない。
と。
「え?」
なぜかまた、右手を掴まれる。
それほど力は込められていないらしく、握られた手首に感じるのは相手の体温だけ。
けれどしっかりと掴まれたその手は、トリッシュの動きを見事に封じている。
こんなことさえも、「やっぱりギャングだから?」と何でも結びつけて考えてしまう。
それよりも。
どうして彼は、何度も何度も人の手首を握るのか。
「トリッシュ……形が悪くなる」
「形?」
鸚鵡返しに唱えたトリッシュに、ブチャラティはそっと右手の指先へと視線を送る。瞬きと瞬きの間の、一瞬だけ。それでも、何処を見たのかトリッシュには伝わるような僅かな間。
見られているのは、自分の親指の爪。
「あ……」
無意識に、考え事をしながら噛み続けていたらしい。
歯形がつき、一部折れ掛けている。
「これは、だから……」
いい歳をして、噛み癖のある子供だと思われたくない。
言い訳をしたい。
でもその前に、いつまでもしっかりと握られたままの手もなんとかしたい。
年上の男性に手を握られて、いつまでも無言でいる。緊張する。
言い淀むトリッシュに、ブチャラティは優しく微笑んでみせた。
「短時間に色々なことがあり過ぎた。男所帯で気も利かない。……後でジョルノを呼んで来る。歳も近いから、暇潰しの話し相手くらいにはなる」
思わずその笑顔をまじまじと見つめてしまった。
あまりにも突飛なことばかりでそこまで気が回らなかった。意識していなかった以上に、自分はお姫様待遇をされていたのかもしれない。
そんなことすら気づかない。爪を囓り続けても気づかない。
どこまで間抜けなのだろう、自分は。
「……ごめんなさい」
先程詰まったその言葉は、今度はすんなり口を滑り出た。
「気にすることはない。もうしばらくここにいてもらわなければならないが……外の空気も吸いたいだろうが、我慢してほしい」
「いいの! ……あの、話し相手なんだけど……」
ブチャラティは、無愛想なジョルノを呼ぶと言ったが、なんとなく、同世代とかそういう問題で片づけられない溝を感じるので、話をして盛り上がるとは思えない。
どちらかといえば。
「あなたじゃ、だめかしら……?」
比較的、ましだと思う。
ブチャラティは一瞬首を傾げた。
ジョルノの方が適任だと信じて疑わない顔だ。
だがすぐに笑みを浮かべて、頷いてくれた。
「ありがとう。……ついでに、いい加減手を離してくれない?」
手を握り合うほど親しくはないのだから。
無意識な10のお題 Menuページへ
Topへ